男子監督

三山 悟司
卒業年度 | 2008年度 |
経歴 | 京都学園-立命館大学-日本通運-京都刑務所 |
実績 | 全国矯正職員武道大会優勝、講道館杯出場 |
段位 | 五段 |
監督就任 | 2020年4月1日 |
はじめに
立命館大学柔道部のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。2020年4月から監督に就任した三山です。大学柔道日本一になるためのスタートがホームページのリニューアルです。少子化と競技人口減少の影響で有望な高校生をリクルートするのも一筋縄ではいきません。そのために高校生向けのQ&Aページを充実させ、部員の親御様やOBの先輩方向けに大会結果のページも作成しました。
目標
団体日本一を目標に日々稽古に励んでいます。個人ではオリンピック選手も輩出したいです。しかし大学を卒業したら競技を離れる選手がほとんどでしょう。ビジネスパーソンとしても活躍できるように忍耐力、自信、礼節を備えた人物になることを一番の目標としています。
高校生の方へ
入学前に知りたい情報をよくある質問ページに余すことなく掲載しました。日本一になるためには有望選手の獲得が重要になるからです。まだ成し遂げていない日本一へ向けて日々稽古に励んでいます。立命館に興味のある方はお気軽にメッセージください。
女子監督

西村 泉
卒業年度 | 1993年度 |
経歴 | 南丹高校-立命館大学 |
段位 | 四段 |
監督就任 | 2023年4月1日 |
はじめに
2023年4月から監督に就任した西村です。父親が高校柔道の指導者、兄弟全員が柔道家という環境で育ちました。引退してからOGとしてできる範囲でサポートしておりましたが現場からは遠ざかっておりました。この度監督就任をオファーを頂戴し久しぶりに競技柔道の現場に復帰しました。私が現役だった頃の「指導者の言うことが絶対」の柔道部ではなく、現役生と会話しながら学生主体の柔道部作りに励んでいます。
目標
団体日本一を目標に日々稽古に励んでいますが、関西学生も団体戦で優勝から遠ざかっているので、まずは関西学生での団体優勝を目標にしています。個人ではOGで世界柔道銀メダルを獲得した大野陽子選手の様な国際レベルの選手を輩出することが目標です。
高校生の方へ
立命館大学柔道部が学生が練習時間もメニューも決めます。監督の仕事は「頑張ると決めた学生の背中を押すこと」です。高校時代は強制された練習が多かったと思いますが、立命館では自分で自分を追い込むことが求められます。それは高校の延長ではなく新たな挑戦です。その挑戦をしたいと思った方、是非立命館で一緒に柔道をしましょう!
監督密着動画
coming soon
2025年3月19-20日の高校選手権の視察に密着しました。4月中に公開予定
